新事実② ツイストは初級・中級・上級がある
ワークアウトチャートには、ツイストのところに
「※膝を曲げずに脚を伸ばして行うとより負荷が高くなります」
と書いてあります。そのため、
初心者=足を曲げた状態で行う
中級者・上級者=足を伸ばした状態で行う
と理解していました。
ところがワークアウトDVDを見ると、3段階のやり方を紹介しています。
初心者=足を曲げた状態で行う
ここまでは一緒ですが、
中級者=足を伸ばした状態で行う
さらに、
上級者=左右両端で、足を伸ばした状態からいったん曲げて、また伸ばして反対側へ足を持っていく
ちょっと言葉で書くとイメージしづらいですが、中級者の動きの中に「タック」の要素を加えた感じです。
タックの上級編のやり方
写真で説明すると、足を伸ばした状態から
膝を曲げます。
また伸ばしてから今度は左側へ下半身を向けます。
ここでも膝を曲げて、また伸ばしてから今度は右側へ向けます。
実際にこれでやってみると、左右の両端で静止している時間が長くなる分、
より負荷がかかると感じます。
ただ数をいっぱいやるよりも、1回1回しっかりと確実にやる方が
結果が出るのではないかと思います。
コメント&トラックバック
この記事へのコメントはありません。
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL