ワンダーコアを購入して、ワークアウトチャートに従い、ひと通りトレーニングをしたので、今度はワークアウトDVDを見てみることに。
すると・・・「あれっ?そうだったの!?」という新事実が発覚しました。
新事実①スプリングは1本が一番負荷が高い
最初はスプリングを3本つけてクランチ運動をやっていたのですが、ワークアウトDVDの「ワンダーコアの使い方」編でレベルの調節についての解説を見てびっくりしました。
案内役の筋肉ムキムキ男子のマークが言うには
「クランチ運動では1本が一番ハード。2本は中級レベル。
3本つけるとスプリングのサポート力が大きくなります。」
「あれっ?3本なのに弱いの?」と疑問に思いました。
そして実際にスプリングを1本つけた状態でクランチをしてみて
その謎が判明しました。
スプリングが3本あるときは、たしかに身体を後ろに倒すときに
負荷がかかります。
しかし、起き上がるときにもスプリングで支えてもらっているので
すごく楽なのです。
使っている筋肉としては、腹筋よりもどちらかというと背筋の方を
メインで使っている感じがします。
ところがスプリング1本でやってみると、後ろに倒すときは
弱すぎて物足りないものの、起き上がるときは、ほぼサポート力が
ゼロに近いので、けっこうな負荷がかかります。
正直、かなり腹筋を使います。逆に背筋はあまり使ってないと思います。
この状態だと10回やれば十分な筋トレになると思います。
また初心者には少しきついかもしれません。
でもスプリング3本だとその分、背筋を使うので無理すると
後で背筋が痛くなります。
背筋って普段あまり使わないから、急に使うと痛い目に合いますよ。
そんなわけで、私の結論としては、
初心者はスプリング3本で。ただし、回数は少なめからスタート。
上級者はスプリング1本で。回数は15回は絶対クリアすべし。
中級者はスプリング2本で、自分のペースで少しずつ回数を増やしていく
こんな感じでどうでしょうか?
補足
補足ですが、サイプレスのときもスプリング1本でやってみました。
でも1本だと押し下げる際の反発力が弱いので、あまり鍛えているような印象がありません。サイプレスの場合はスプリングが3本の方が絶対にキツいし、鍛えている感がありますね。
コメント&トラックバック
この記事へのコメントはありません。
トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL